エルくりん

エルくりん

ここではオゾン発生器メーカーの「タムラテコ」が販売しているオゾン水生成器「エルくりん」の情報をまとめています。

こちらの製品は業務用となっており、蛇口と連結して使用するタイプで2箇所同時使用ができます。

またタムラテコが販売しているエルクりんシリーズには、本製品の他に「エルくりんJr(ジュニア)」と「エルくりんDX(デラックス)」がありますので、使用する環境によってどれが最適が検討してください。

オゾナビ独自の視点で「エルくりん」の情報をまとめたので、こちらの製品を購入検討している方は参考にして下さい。

エルくりんのスペック

エルくりん

製品名 エルくりん
メーカー タムラテコ
生成可能濃度 0.6〜1.2mg/L
設置・取付工事 不要(据え置きまたは移動式)
用途 業務用
外形寸法 W300mm×H350mm×D300mm
重量 12kg
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 44W
生成方法 電解式
製品寿命
メンテナンス 必要
1年に1回(1日1時間使用の場合)空気処理剤と分解剤カートリッジの交換が必要。
販売価格 682,000円(税込)

エルくりんの特徴

エルくりんの特徴

出典:https://eco-kankyo.com/service/ozon_water

こちらのエルくりんは、タムラテコが販売しているエルくりんシリーズの中では中間の大きさで、メンテナンスのしやすさや生成性能なども中間となっています。

エルくりんの特徴は次の4点です。

1.蛇口に取り付けるだけですぐに使用できる
エルクりんは蛇口直結型となっているため、別途取り付け工事も必要なく簡単に使い始めることができます。


2.持ち運び可能
移動式となっているので、場所を変更する際も業務用の大きいオゾン水生成器よりは容易に移動することができます。

3.使用用途が幅広い
先止め方式のホースなので先端を使用用途に合わせたノズルやガンにすることで幅広く使用できます。

4.安定したオゾン濃度と生成水量
エルクりんシリーズは水冷方式を採用していてオゾン生成能力が上下しづらく、またオゾン水生成器でよくあるタンク式ではなく蛇口直結タイプなので、水切れの心配がなく安定して使い続けられます。

エルくりんの口コミと評判

エルくりんの口コミと評判
公式サイトや、大手ECサイト(楽天・Amazon・価格.com・ヨドバシ等)を中心にエルクりんに関する評判を調査しました。

厨房の衛生管理と手洗い場での除菌対策
厨房と手洗い場の2ヶ所に設置しました。
オゾン水で洗うだけで除菌ができるので簡単で良いです。
薬品との併用も大丈夫な為、二重で安心できます。

出典:エルくりん公式サイト/保育園

給食室の手洗い、器具洗浄目的に
ノロウィルスをはじめ、ウィルス対策に効果があると聞き、導入しました。

薬剤による手荒れがひどかったので、中性のオゾン水は手荒れがなく、助かっています。

排水溝の臭いもなくなりました。

出典:エルくりん公式サイト/保育園(給食室)

器具や床の洗浄目的に
器具や床を洗浄する際、オゾン濃度を上げる為、ストロキシーⅡと合わせて導入しました。

除菌効果が高まり、衛生管理に役立っています。

また食品工場、特にワインは味や臭気に気を使う為、後処理を気にしなくて良いのが大変使いやすいです。

出典:エルくりん公式サイト/ワイン工場

ガロン洗浄に
元々、オゾン水を使用してガロン洗浄をしていましたが、他メーカーからの買い替えでエルくりんを購入しました。

メンテナンスが簡単で、製品もコンパクトで気に入っています。

出典:エルくりん公式サイト/飲料水充填工場

皮膚病の予防に
皮膚疾患を抑えることに成功しました。

ワシントン条約にて淘汰できない爬虫類(亀)はエルくりんを使用していますが、カビ菌には本当に有効で正直驚いてます。

出典:エルくりん公式サイト/動物園・ペットショップ

エルくりんシリーズは、オゾン発生器メーカー最大手のタムラテコが販売している製品なので、性能は間違いありません。使用する環境や予算にマッチするのであればおすすめのオゾン水生成機です。

MEMO
オゾナビでは、今回ご紹介したエルくりんに限らず、その安全性や効果、操作性、評判等を総合的に調査し、ユーザーにおすすめできると判断した製品のみを掲載しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA